top of page

【DEI、本当に必要ですか?】ダイバーシティサミット-session3- 未来をつくるダイバーシティ時代のリーダーのリアルを公開!

【DEI、本当に必要ですか?】ダイバーシティサミット-session3- 未来をつくるダイバーシティ時代のリーダーのリアルを公開!

ダイバーシティサミット -session3-


10年の歴史を持つオーセンティックリーダーズ・アカデミアの授業を無料公開

これまで延べ20回にわたり、第一線のエグゼクティブたちと共にキャリアやリーダーシップを語り合ってきた「エグゼクティブメンターイベント」。10年にわたって積み重ねてきた学びと対話の場を、今年は「ダイバーシティサミット -session3- 」として一般公開いたします。


今回は、オーセンティックリーダーズ・アカデミアの実際の授業で行われているグループワークを無料体験いただける貴重な機会をご用意。

本イベント最後のパートであるオンライン交流会では、大手企業〜中小企業まで、さまざまな方と横のつながりを築けます。

登壇者とのリアルな対話、そして参加者同士のディスカッションを通じて、自身のキャリアやリーダーシップを深める1日です。



■パネルディスカッションテーマ

「未来をつくるダイバーシティ時代のリーダーのリアルを公開!」

・現役リーダー達の多様なキャリア&ライフ&リーダシップ

・現場のDE&Iトピックやリーダーのリアルを公開する

・連続テーマ「DE&I、本当に必要ですか?」



■プログラム


13:00〜13:05 オリエンテーション

13:05〜13:15 学長挨拶 

13:15〜15:20 ゲスト登壇者によるパネルディスカッション 「未来をつくるダイバーシティ時代のリーダーのリアルを公開!」

15:20〜15:30 休憩

15:30〜16:15 分科会(オーセンティックリーダーズ・アカデミア授業を無料体験)

16:15〜16:30 まとめ&シェア 情報提供、アンケート

16:30〜17:00 オンライン交流会 


※交流会はイベント参加者同士での交流会です。ゲストおよび21期受講生は参加しませんのでご理解ください。






■講師紹介







山野 優子

株式会社 NTTデータ 経営企画本部 部長


2000年 NTTデータ入社。

大学時代は文系(経済学部)で、IT知識ゼロからSEとしてキャリアをスタート。公共分野の会計・税務を中心とした大規模システム開発に約 24年間携わってきました。もともとは、お客様と対話しながらシステムの業務仕様を作り上げていく等といった現場仕事に楽しさを見出すタイプで、管理職志向ではなかったし自信もありませんでした。が、このままでいいの?と迷いが生まれるなか、時代や会社の後押しもあり、日本女子経営大学院(現オーセンティックリーダーズ・アカデミア)3期生として受講。自分の強み、自分らしいリーダーシップを模索し、やれるかも、やってみようと思って決心。2017年に課長、2022年部長昇格。管理職となってからは、自分が直接手を動かせない中で、人・もの・金をどのように動かしてゴールに向かうか?が課題となり、仕事の難易度は上がったが、自分の決断で全てが変わることの重み、面白さを感じるようになりました。しかし、部長として大規模・長期プロジェクトをマネジメントするなかで、あるとき閉塞感を覚え、現場の課題に対して、より経営に近い場所で構造的な課題に取り組みたいと考え、2024年に経営企画本部へ異動(当時、オーセンティックリーダーズ・アカデミア NextExecutiveコースを受講し、決断の背中を押してもらいました)。現在は、全社の事業計画策定等に携わり、現場と経営の架け橋になるべく奮闘中。ITの道も、管理職の道も、決して最初から望んだ道ではなかったものの、想像していなかったキャリアを歩んでいることに、人生の面白さを感じています。











辰野 諒平

株式会社滋賀銀行 人事部 人事グループ 調査役


滋賀県出身大学卒業後、滋賀銀行に入行。

営業店を3カ店経験し、主に法人先の新規開拓や融資・ソリューション業務などの営業活動に従事。

本部経験は、営業統轄部でコンサルティング業務に従事し、事業承継や成長戦略策定などの支援に携わる。

学生時代に野球をしていたこともあり、組織開発や人材育成といったテーマに関心が強かったため、公募制度を利用し、2022年10月に人事部へ着任。以降、人事企画、労務管理、ダイバーシティ推進などの業務に従事しています。

滋賀県には「穴太(あのう)積み」と言われる自然の石の形を加工することなくそのまま活かして石垣を積み上げる伝統的な石積み技法があり、強固で崩れにくく、美しい石垣として高く評価されています。この「穴太積み」のように、多様性(個性)を活かした調和を生み出すべく、現在は、社内のDE&Iを推進する「ダイバーシティ推進チーム」の活動を支える事務局として試行錯誤しながら取り組んでいます。

プライベートでは、2人の子ども(4歳、1歳)に恵まれ、仕事と家庭の両立や、夫婦の価値観、家庭での役割分担など、「ダイバーシティ」について日々、実践を通じて、勉強中です!












神永 香

株式会社ヤクルト本社 人材開発センター 所長


株式会社ヤクルト本社に一般職として入社。最初の配属では、グループ会社にて保険代理業務や福利厚生(冠婚葬祭における供花の斡旋など)を担当しました。その後、本社広告部に異動し、広告宣伝の計画・立案をはじめ、雑誌・ラジオ・交通広告などの媒体を担当。ジョア、タフマン、蕃爽麗茶といった商品の広告展開や各種イベントの企画・運営を行いました。社内の転換制度を活用して総合職へ転換後、総務部にて株主総会や役員会等の会議体の運営、社内文書管理を担当。その後人事部に異動し、ライン職として健康経営・ダイバーシティの推進を担いました。

現在は人材開発センターの部署長として、本社およびグループ会社の人材育成や研修に取り組んでいます。

配属される部署ごとに、まるで社内転職のように新たな業務にチャレンジしてきました。特筆すべき成果はありませんが、振り返ると、どの経験も無駄ではなかったと感じています(そう信じたいです)。

現在は、部署メンバーの「幸せと成長を支えられる環境づくり」を目指し、常に相手の状況に寄り添える姿勢を大切にしています。


■モデレーター











河北 隆子

オーセンティックリーダーズ・アカデミア学長 

アイデンティティー・パートナーズ株式会社  わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャー


2015年1月、日本初、未来を創るダイバシティ時代のリーダーを養成するビジネススクール~日本女子経営大学院を開学し、代表理事及び学長に就任。2024年1月、オーセンティックリーダーズ・アカデミアと名称変更。「未来を創る~ダイバーシティ時代のリーダーを養成し、社会のイノベーションへの貢献と人と組織の幸福を実現する」をミッションとし、当アカデミアにおける学長就任、現在に至る。修了生の輩出1,010名、企業派遣数152社の実績。多様な業種業界のビジネスパーソンが他流試合(男性25%女性75%)しながらフラットに学びあうユニークなビジネススクールを提供している。

併せて、アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャーとしても活躍。2度の起業、子育て、介護を経験。ビジネスや社会問題など、既存の垣根を超え、創造性と多様性を活かしあう‟イノベーションを創出するリーダー育成”と‟挑戦し続ける組織支援”に意欲を燃やしている。


本学「オーセンティックリーダーズ・アカデミア」は、変化を身に着けイノベーティブシップ溢れる場を提供しています。一流の講師陣の磨き抜かれたコンテンツと、脱・学びっぱなしの充実した自律成長プログラム、多様な業種業界の枠を超えて集う他流試合、受講クラスには笑いが絶えません。未来に向けて困難をもしなやかに乗り越え、志と実現する力を獲得します。

経営幹部対象/イノベーティブ経営人材育成コース、管理職・管理職候補対象/次世代リーダー育成コース、課題別集中プログラム等を提供。人と組織が共創する成果の出る研修プログラムや効果的な内製支援も展開している。10年を迎え、社会のエンジンとなる構想の実現と共に、自然体で且つ新しいアルムナイのオープンコミュニティを模索していきたいと考えている。



■対象

対象は一般、男女問わずどなたでもご参加ください。 参加者の皆さまが、多様な個性をまとう個々人の社会や組織のつながりを認識し、自身のライフ&ワークの意味づけを考え、内なる充実や独自のリーダーシップを持てるような機会を提供いたします。



■申込締切

6月7日(土)12:00

※直前のお申し込みの場合、分科会が希望通りのグループにならない場合があります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。



■お問い合わせ先

オーセンティックリーダーズ・アカデミア事務局




2025年5月22日 0:00:00

​更新日:

bottom of page