top of page

ダイバーシティサミット-session4「未来をつくるダイバーシティ時代の〜女性リーダーのリアルを公開する!」

ダイバーシティサミット-session4「未来をつくるダイバーシティ時代の〜女性リーダーのリアルを公開する!」

「未来をつくるダイバーシティ時代の女性リーダーのリアルを公開する!」

今、組織の持続的成長には、多様な価値観と視点を活かしたリーダーシップが求められています。

その中でも注目されているのが、これからの未来をつくる女性リーダーの育成と活躍です。


本セミナーでは、第一線で活躍されている女性リーダーをゲストに迎え、リアルなキャリアやマネジメントの経験を語っていただきます。


3月12日に実施させていただきました『米国のDEI転換、日本企業の反応は?緊急アンケート200社の声とシンクタンクの提言』解説セミナーの次につながるセミナーとして、【ダイバーシティサミット】と題してこれまで3回のセッションを行ってきました。おかげ様で多数の方にご参加いただき、「DE&I、本当に必要ですか?」というテーマみなさまと共に考えてきました。


オーセンティックリーダーズ・アカデミア(旧日本女子経営大学院)は今年11年目を迎え、現在21期が開講中でございます。


現在は男女問わずご受講いただけるビジネススクールですが、私共の原点となる女性管理職育成においては、1000名以上の修了生を輩出しており、多数の企業様にご活用いただいております。

この度は11年目を迎えるにあたり、今一度原点に立ち返り「未来を作るダイバーシテイ時代の女性リーダーのリアルを公開する!」というテーマで、今まさに第一線でリーダーとしてご活躍中のゲスト2名をお招きし、DEI、マネジメント、リーダーシップ、キャリアについて課題も含めて赤裸々に本音トークで語っていただきます。


女性管理職育成のためには、どんな教育が必要なのか、どんな機会を提供する必要があるのか。

組織や周囲に必要な働きかけや環境づくりとは。などみなさんと共に考えていきたいと思います。


■プログラム

12:00〜13:00 

「未来をつくるダイバーシティ時代の女性リーダーのリアルを公開!」

①現役リーダー達の多様なキャリア&リーダシップ

②女性管理職育成のためには、どんな教育が必要なのか。どんな機会を提供する必要があるのか。

③未来展望とメッセージ



◼︎ゲストスピーカー

瀧ヶ﨑 玲子氏

株式会社三菱UFJ銀行 トランザクションバンキング部 キャッシュプロダクト推進グループ 調査役

オーセンティックリーダーズ・アカデミア15期修了生


茨城県出身。大学卒業後、幼いころから夢だった「海外で働きたい!」を胸に、2013年にグローバルに活躍できそうな(株)三菱東京UFJ銀行に入行。当初は大宮支社にて法人営業を担当、銀行業務のいろはを経験した後、2016年よりトランザクションバンキング部所属。念願の海外(シンガポール)駐在も経ながら、クロスボーダー決済商品の企画・開発を担い、2019年に調査役に昇格。直近数年はアジア域のパートナーバンク(提携先の現地銀行)との協働案件で、現地のお客様に向けたシームレスな決済サービス展開企画等に従事、現在に至る。現職はお客さまへの商品導入推進。商取引に欠かすことのできない決済の深さとその世界にはまり、部のモットーである「決済で世界を繋ぐチカラになる」を目指して、法人顧客の資金管理効率化に資する課題解決型のソリューション提供、導入完了までの丁寧なサポートに取組む。プライベートでは、夫と娘(0歳)と3人家族、新米ママです。昨年夏に娘が生まれてからは、180度変わってしまった日々の生活や怒涛の育児をあれこれ悩みながらも楽しみつつ、本学での学び・決意に後押しされて、今年2月に復職。両親含めた家族や職場の上司・同僚の理解とサポートを得て、家庭と仕事の最適なバランスを模索中。 趣味は(最近出来ていませんが)海外旅行、ダイビング、麻雀。



齋藤 瑞樹氏

ソフトバンク株式会社

BX CoE統括室 戦略ポートフォリオマネジメント部 コミュニケーションプロダクト戦略課 課長

オーセンティックリーダーズ・アカデミア16期修了生



旧日本テレコム(現ソフトバンク)株式会社入社。

大学時代は理工学部通信システム研究室に所属し、かねてから興味を持っていた固定通信の仕組みや技術について学びを深める。入社後は音声SEとして法人のお客様先に出向き、音声ネットワーク提案・構築業務に従事。その後、サービス企画・開発部門に異動し、国内外の固定音声サービス担当を経て課長に昇進。並行して7年間労働組合の中央執行委員を兼任し、執行副委員長、書記長を歴任する。2017年に第1子、2020年に第2子を出産。2025年からは社内BX部門に籍を移し、二児の母として子育てをする傍ら、リモートワークも活用しながらフルタイムで勤務。現在社内の女性活躍推進プロジェクトにも参画し、プロジェクトリーダーとして法人部門に属する女性社員同士のつながりを構築しながら、多様性を意識した働き方を模索している。プライベートでは旅行、特にひとり旅が好きで、国内44都道府県、海外約40ヵ国渡航。「もし明日最期を迎えるとしても後悔しない今日を生きる」ことをモットーに、少しでも楽しそう!と感じることを見つけると、考えるより実行に移したい行動重視派。



河北 隆子氏

オーセンティックリーダーズ・アカデミア学長

アイデンティティー・パートナーズ株式会社

わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャー



2015年1月、日本初、未来を創るダイバシティ時代のリーダーを養成するビジネススクール~日本女子経営大学院を開学し、代表理事及び学長に就任。2024年1月、オーセンティックリーダーズ・アカデミアと名称変更。「未来を創る~ダイバーシティ時代のリーダーを養成し、社会のイノベーションへの貢献と人と組織の幸福を実現する」をミッションとし、当アカデミアにおける学長就任、現在に至る。修了生の輩出1,010名、企業派遣数152社の実績。多様な業種業界のビジネスパーソンが他流試合(男性25%女性75%)しながらフラットに学びあうユニークなビジネススクールを提供している。

併せて、アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャーとしても活躍。2度の起業、子育て、介護を経験。ビジネスや社会問題など、既存の垣根を超え、創造性と多様性を活かしあう‟イノベーションを創出するリーダー育成”と‟挑戦し続ける組織支援”に意欲を燃やしている。


本学「オーセンティックリーダーズ・アカデミア」は、変化を身に着けイノベーティブシップ溢れる場を提供しています。一流の講師陣の磨き抜かれたコンテンツと、脱・学びっぱなしの充実した自律成長プログラム、多様な業種業界の枠を超えて集う他流試合、受講クラスには笑いが絶えません。未来に向けて困難をもしなやかに乗り越え、志と実現する力を獲得します。

経営幹部対象/イノベーティブ経営人材育成コース、管理職・管理職候補対象/次世代リーダー育成コース、課題別集中プログラム等を提供。人と組織が共創する成果の出る研修プログラムや効果的な内製支援も展開している。10年を迎え、社会のエンジンとなる構想の実現と共に、自然体で且つ新しいアルムナイのオープンコミュニティを模索していきたいと考えている。



■日時

7月15日(火)12:00~13:00



■このような方におすすめ

・女性管理職育成に課題がある企業の担当者様

・女性管理職育成のために何をしたら良いか悩んでいる方

・短時間で成果が出る教育を検討している方

・自身のキャリアやマネジメント、リーダーシップについてもやもやしている方

・女性の部下のマネジメントや育成に課題がある方



■申込締切

7月15日(火)11:00


■各種リンク

HP:https://www.idp-inc.co.jp/

X:https://x.com/idp_0117

Facebook:https://www.facebook.com/wisjapan


■注意事項

・事業会社様限定のセミナーです。同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

・学生・個人の方のご参加は、ご遠慮くださいますようお願い致します。

・定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。

・セミナー内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。


■お問い合わせ先

アイデンティティー・パートナーズ株式会社

hrd@idp-inc.co.jp

2025年7月4日 0:00:00

​更新日:

bottom of page