ダイバーシティサミット-session5 「DE&I本当に必要ですか? ダイバーシティ推進企業事例とリーダー人材育成事例」 ~未来をつくるダイバーシティ時代リーダーのリアルを公開~

■イベント概要
世界的にDEI推進の見直しや価値の再考が問われているなか、日本においていち早くダイバーシティ推進を掲げてきたアイデンティティー・パートナーズでは、「DE&I、本当に必要ですか?」をテーマに2025年4月9日ダイバーシティサミット-session1-を開催。
その後毎月、様々なゲストをお招きし「ダイバーシティサミット」を開催して参りました。
今月10月30日(木)に「ダイバーシティサミットsession5」と題し、
株式会社青森みちのく銀行様のダイバーシティ推進ご担当者様をお招きして、企業のダイバーシティ推進の事例とリーダー人材育成の事例についてご紹介させていただきます。
・「理念は理解できるが、具体的な成果や投資対効果(ROI)をどう経営層に説明すればいいのか…」
・「研修は実施したが形骸化し、現場の一体感を醸成するには至っていない…」
・「他社の成功事例は聞くが、自社で再現性のある打ち手が見つからない…」
なぜ、地方の金融機関がDE&Iに戦略的に取り組むのか?
経営層を動かし、現場を巻き込んだ、そのリアルなプロセスとは?
本サミットでは、推進責任者である小山内様と
弊社のビジネススクール「オーセンティックリーダーズ・アカデミア」の修了生でもある、D&I推進室の熊木様にもご登壇いただきます。
机上の空論ではない、一人のリーダーの成長が、いかにして組織変革の原動力となり得るのか。
実例に触れることで、「人と組織をどう育てていくのか」という課題に対する、具体的かつ実践的な答えが見つかるはずです。
今回のサミットは、DE&I推進を経営戦略として本質的に考え、覚悟を持って取り組む企業のリアルを知る貴重な機会です。
社会環境が変化するなかで、日本企業はどのような判断を下し、どのように「経営への舵」を切り、どのように「人と組織」を育てていくのか。サミットを通じて、現場のリアルな声とともに、今後の指針を考える一助となれば幸いです。
■このような方におすすめです
・DE&I推進の具体的な成功事例や実践的なノウハウを知りたい経営者、経営企画、人事責任者の方
・女性活躍推進や次世代リーダー育成の新しい打ち手を探しているご担当者様
・施策が形骸化しており、組織全体を巻き込む方法を模索している方
・DE&Iをコストではなく企業の競争力に繋げるための戦略と具体的な手順を知りたい方
・社員のエンゲージメントと生産性を高め、イノベーションが生まれる組織風土を構築したい方
■登壇者
ゲストスピーカー:
小山内 寛樹 様
株式会社青森みちのく銀行 人事部 D&I推進室 室長兼副部長

1998年 株式会社みちのく銀行に入行。
入行後は、法人営業・融資を中心に営業店業務を約17年経験したのち、2015年より人事部へ配属され、労務・育成部門の各責任者を歴任。2025年1月に青森銀行とみちのく銀行が合併し青森みちのく銀行誕生。合併後は、新設された部署であるD&I推進室の初代室長を拝命し現在に至る。
得意分野は、マネジメント・ダイバーシティ・人事評価の知見を活かしたキャリア支援。現在は、新銀行の大きな課題の一つである「女性活躍推進」に主眼を置き、「誇り」と「やりがい」を感じられる企業風土・職場づくりをテーマに、一人ひとりの職員と丁寧に向き合う人事を実践。
人事部は丸10年になるが、まだまだやりたいことが盛りだくさんあり、改めて人事の奥深さと面白さを感じながら日々邁進している。
プライベートでは、小旅行が大好き。思いつきで見知らぬ場所に行き、無計画に色々と歩き回り新たな発見をすることがお気に入り。オンとオフの切り替えを大切にし、ワークライフバランスに努めている。
1998年 株式会社みちのく銀行入行 営業店6カ店(主に法人営業・融資業務)
2015年 人事部へ異動 (労務部門統括)
2018年 人事部人財開発室 (人材育成部門統括)
2025年 合併により青森みちのく銀行誕生
人事部D&I推進室長 兼 副部長
現在に至る
熊木 智子 様
株式会社青森みちのく銀行 D&I推進室 チーフプランナー/オーセンティックリーダーズ・アカデミア13期修了生

2006年 株式会社みちのく銀行に入行。営業店では窓口業務から資産運用提案まで幅広く業務に従事。2017年に人事総務部人財開発室に配属され、人材育成、キャリア形成支援に携わる。2018年ダイバーシティ推進室が新設。担当者として兼務発令されたのを機に多様な人材が自分らしく活躍できる組織づくりをテーマにD&I推進にも携わる。また、キャリアコンサルタントの資格を取得し、キャリア面談や研修を通じて個々の強みを生かすサポートを実践。
2025年1月の合併を機に人事部D&I推進室が設置され、室専担としてこれまでの経験を活かし新たな課題に向き合い奮闘中。
プライベートでは、2012年に結婚し、大型連休は夫と共にスポーツ観戦旅行が定番。最近は一人旅にはまっており、直近では戦後80年の節目を迎えた広島県へ一人旅を満喫し一人時間を大切にしている。
2006年 株式会社みちのく銀行 入行 営業店3カ店(窓口業務、資産運用提案)
2012年 結婚
2017年 人事総務部人財開発室へ異動(新卒採用、研修企画)
2018年 人事総務部人財開発室兼ダイバーシティ推進室(研修企画+D&I推進)
2025年 合併により青森みちのく銀行誕生
人事部D&I推進室 チーフプランナー(D&I推進専担)
現在に至る
ファシリテーター:
河北 隆子(かわきた たかこ)
オーセンティックリーダーズ・アカデミア学長/アイデンティティー・パートナーズ株式会社

2015年1月、日本初、未来を創るダイバシティ時代のリーダーを養成するビジネススクール~日本女子経営大学院を開学し、代表理事及び学長に就任。2024年1月、オーセンティックリーダーズ・アカデミアと名称変更。「未来を創る~ダイバーシティ時代のリーダーを養成し、社会のイノベーションへの貢献と人と組織の幸福を実現する」をミッションとし、当アカデミアにおける学長就任、現在に至る。修了生の輩出1,010名、企業派遣数152社の実績。多様な業種業界のビジネスパーソンが他流試合(男性25%女性75%)しながらフラットに学びあうユニークなビジネススクールを提供している。
併せて、アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャーとしても活躍。2度の起業、子育て、介護を経験。ビジネスや社会問題など、既存の垣根を超え、創造性と多様性を活かしあう‟イノベーションを創出するリーダー育成”と‟挑戦し続ける組織支援”に意欲を燃やしている。
本学「オーセンティックリーダーズ・アカデミア」は、変化を身に着けイノベーティブシップ溢れる場を提供しています。一流の講師陣の磨き抜かれたコンテンツと、脱・学びっぱなしの充実した自律成長プログラム、多様な業種業界の枠を超えて集う他流試合、受講クラスには笑いが絶えません。未来に向けて困難をもしなやかに乗り越え、志と実現する力を獲得します。
経営幹部対象/イノベーティブ経営人材育成コース、管理職・管理職候補対象/次世代リーダー育成コース、課題別集中プログラム等を提供。人と組織が共創する成果の出る研修プログラムや効果的な内製支援も展開している。10年を迎え、社会のエンジンとなる構想の実現と共に、自然体で且つ新しいアルムナイのオープンコミュニティを模索していきたいと考えている。
■当日のアジェンダ(予定)
12:00~12:10【ご紹介】
12:10~12:40【パネルディスカッション】ゲストスピーカー・小山内様・熊木様を交えて
12:40~12:50【質疑応答】参加者からのご質問にご回答
12:50~13:00【まとめ】オーセンティックリーダーズ・アカデミア22期、イノベーティブ経営コースのご案内等
■申込締切
10月30日(木)11:00
■開催概要
開催日時:2025年10月30日(木)12:00~13:00
開催形式:オンライン(Zoom配信)
参加対象:ダイバーシティ推進・人材開発・経営人材育成の担当者様、経営者、経営層の方々
参加料:無料
主催:アイデンティティー・パートナーズ株式会社/オーセンティックリーダーズ・アカデミア
■お申し込み
以下問い合わせ先より、無料チケットをお申し込みください。 アイデンティティー・パートナーズ株式会社
■注意事項
・事業会社様限定のセミナーです。同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
・定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。
・セミナー内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
■お問い合わせ先
アイデンティティー・パートナーズ株式会社
■各種リンク
Facebook:https://www.facebook.com/wisjapan
2025年10月24日 0:00:00
更新日: